2019年04月28日
メバル Vol.151 スペリオルSPRS-63SL-S 28cmGET
同行者はビッキーさん、藤p、
二人もNEWロッドw
侍は先日届いた スペリオルSPRS-63SL-S
墨付けがメバリングになっちゃった
北風が強く、日本海は無理
っで、仕方なくホームメバリング
対象魚はなんであれ、取り合えずスペリオルSPRS-63SL-S使いたい
ただ、ホームは激シャローで藻場
とてもエステルでは狙えない
っで、極細PEをセット
こいつに例のリーダー替わりのハリス
伸びが無いハリス、リーダーの役目を果たせないが
っま、藻対策って事で
ジグヘッドはここでの定番
めっちゃ掛かりがいいジグヘッドでは無いが、
フォールスピードを押さえたい
こんなタックルをベースで必殺お気に入りワームをセットする
最初は1.0gキャストしてみた
届いたSPRS-63SL-S袋から出し
振ってみる・・・
バシバシ!
こんなティップで1.0g以下キャスト出来る?
っが、印象
これ、セレクトミスったなw
でも実際はスゲー使いやすい
なんで?
わらえる
やっぱりライン通してリグテンションを掛けると印象は変わるね
1.0g・・・・めちゃ飛ぶ
PEだっけ?
って思えるぐらい
続いて0.8g・・・若干飛距離落ちるも
マジか!
ブルカレの比じゃ無い
まさかの0.6g・・・ここでこの軽量ジグヘッドは初w
どう言う事?
0.8gと飛距離変わらず。
いくら0.25号のPEとは言え、気持ちよく飛んでいく
問題はこの張りがあるティップで軽いリグのテンションをどこまで感じれるか・・・
凄いですw
余りにも気持ちよくて0.6gで続けてみる
当たりは無いものの、キャストとリトリーブだけでも気持ちいい
初めてのソルセン、初めての6.3f
取り回しがよくて横風がまざっても糸ふけ操作がしやすい
当たりロッド掴んだ!
っで、そろそろメバルの顔を・・・
ふらゆわジグヘッドをまさにふわふわ
マズメに豆がポロポロ
完全に日が落ちてからが勝負
フルキャスト、ノーカウント(じゃないと点在する藻にすぐ掛かる)。
以前は足元の藻が凄く茂ってたけど、今年は違う
足元はさみしい位の藻
明るいうちに見ると10mほど沖に黒いかたまりがぽつぽつ
さらにその藻の向こうで反応が有る
まずめの豆ラッシュが終わって、っさ、っさ~~。
そろそろだよ!
ゴン!

ゴン!って言うか、ビン!!
超金属的な伝わり
さすがショート・カーボンソリッド
速攻で20upが寄って来る
先に掛けた同等のサイズは油断してて藻に巻かれた
今回は!
っで、結構強引に巻き取り
ロッドパワー(ベリー)の辺りが曲がるもある程度以上は耐える
意外と楽に寄って来る。
きもちえ~
単純にキャスト、着水すると超ゆっくり巻くだけ・・・
すると同じ様なサイズがポツポツw
なんだか今日はイージーだよ
ソコソコ釣って、もうキーパーバックはすでにパンパン
18cm前後だと25匹は入るバックだけど、、、
でも、ビッキーさんはあまり当たらないとか
侍の後ろをついて移動しているか?
叩いた後の掃除をしている様なパターンだから先行してもらう
でも当たらないらしい
ジヘッドも同じ0.6g、ワームも同じ様なソリッド系のピンク
ゆっくり巻けば来るよ!
・・・・
おかしいな
っで、ビッキーさんが立ってたテトラに立つ
すると速攻!
ゴン!

おるやん!
それも連発
何が違うの?
はい、だいたい感づいてました
リーダーです。
先日の釣行で2~3mしか離れてない藤pとの釣果差
根掛かり後に交換した海藻ハリスで超連発を発揮してくれた
実は最初違うリーダー使ってた
PEについてたリーダーかえるの面倒だったから
つれなくてもいいや、このロッドの調子見れたらっで、来てたから
案の定、いろいろやってると藻に絡めちゃって
せっかくだから海藻へ変更
侍自身もこれから良いサイズがバンバン!
やっぱメバルは居るんだ
アジみたいにめっちゃ回遊じゃないし
誰かが叩き切った場所でも連発
今回も海藻ハリスの効果を思い知らされた
そこからも良いサイズ釣るも
キーパーが一杯で全部リリース
良い竿掴んで過去一位良いサイズをそろえれた
【 本日の釣果 】

メバル:22~28cm 8匹 (ここでの記録出た!)

メバル:キープ 16匹
最後にポチっとお願いします
↓↓↓

二人もNEWロッドw
侍は先日届いた スペリオルSPRS-63SL-S
墨付けがメバリングになっちゃった
北風が強く、日本海は無理
っで、仕方なくホームメバリング
対象魚はなんであれ、取り合えずスペリオルSPRS-63SL-S使いたい
ただ、ホームは激シャローで藻場
とてもエステルでは狙えない
っで、極細PEをセット
こいつに例のリーダー替わりのハリス
伸びが無いハリス、リーダーの役目を果たせないが
っま、藻対策って事で
ジグヘッドはここでの定番
めっちゃ掛かりがいいジグヘッドでは無いが、
フォールスピードを押さえたい
こんなタックルをベースで必殺お気に入りワームをセットする
最初は1.0gキャストしてみた
届いたSPRS-63SL-S袋から出し
振ってみる・・・
バシバシ!
こんなティップで1.0g以下キャスト出来る?
っが、印象
これ、セレクトミスったなw
でも実際はスゲー使いやすい
なんで?
わらえる
やっぱりライン通してリグテンションを掛けると印象は変わるね
1.0g・・・・めちゃ飛ぶ
PEだっけ?
って思えるぐらい
続いて0.8g・・・若干飛距離落ちるも
マジか!
ブルカレの比じゃ無い
まさかの0.6g・・・ここでこの軽量ジグヘッドは初w
どう言う事?
0.8gと飛距離変わらず。
いくら0.25号のPEとは言え、気持ちよく飛んでいく
問題はこの張りがあるティップで軽いリグのテンションをどこまで感じれるか・・・
凄いですw
余りにも気持ちよくて0.6gで続けてみる
当たりは無いものの、キャストとリトリーブだけでも気持ちいい
初めてのソルセン、初めての6.3f
取り回しがよくて横風がまざっても糸ふけ操作がしやすい
当たりロッド掴んだ!
っで、そろそろメバルの顔を・・・
ふらゆわジグヘッドをまさにふわふわ
マズメに豆がポロポロ
完全に日が落ちてからが勝負
フルキャスト、ノーカウント(じゃないと点在する藻にすぐ掛かる)。
以前は足元の藻が凄く茂ってたけど、今年は違う
足元はさみしい位の藻
明るいうちに見ると10mほど沖に黒いかたまりがぽつぽつ
さらにその藻の向こうで反応が有る
まずめの豆ラッシュが終わって、っさ、っさ~~。
そろそろだよ!
ゴン!

ゴン!って言うか、ビン!!
超金属的な伝わり
さすがショート・カーボンソリッド
速攻で20upが寄って来る
先に掛けた同等のサイズは油断してて藻に巻かれた
今回は!
っで、結構強引に巻き取り
ロッドパワー(ベリー)の辺りが曲がるもある程度以上は耐える
意外と楽に寄って来る。
きもちえ~
単純にキャスト、着水すると超ゆっくり巻くだけ・・・
すると同じ様なサイズがポツポツw
なんだか今日はイージーだよ
ソコソコ釣って、もうキーパーバックはすでにパンパン
18cm前後だと25匹は入るバックだけど、、、
でも、ビッキーさんはあまり当たらないとか
侍の後ろをついて移動しているか?
叩いた後の掃除をしている様なパターンだから先行してもらう
でも当たらないらしい
ジヘッドも同じ0.6g、ワームも同じ様なソリッド系のピンク
ゆっくり巻けば来るよ!
・・・・
おかしいな
っで、ビッキーさんが立ってたテトラに立つ
すると速攻!
ゴン!

おるやん!
それも連発
何が違うの?
はい、だいたい感づいてました
リーダーです。
先日の釣行で2~3mしか離れてない藤pとの釣果差
根掛かり後に交換した海藻ハリスで超連発を発揮してくれた
実は最初違うリーダー使ってた
PEについてたリーダーかえるの面倒だったから
つれなくてもいいや、このロッドの調子見れたらっで、来てたから
案の定、いろいろやってると藻に絡めちゃって
せっかくだから海藻へ変更
侍自身もこれから良いサイズがバンバン!
やっぱメバルは居るんだ
アジみたいにめっちゃ回遊じゃないし
誰かが叩き切った場所でも連発
今回も海藻ハリスの効果を思い知らされた
そこからも良いサイズ釣るも
キーパーが一杯で全部リリース
良い竿掴んで過去一位良いサイズをそろえれた
【 本日の釣果 】

メバル:22~28cm 8匹 (ここでの記録出た!)

メバル:キープ 16匹
最後にポチっとお願いします
↓↓↓

タグ :スペリオル
Posted by samurai at 12:37│Comments(0)
│メバリング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。