2019年04月22日
軽い!5fクラスのショート カーボンソリッド アジングロッド
5f(フィート)クラスのロッドは眼中に無かった
良く行くフィールドはテトラ地帯や足場の高いポイント
エステル駆使してフィネスって感じではなく
潮流にぶち込んで尺オーバー狙い!
短いアジングロッドなんてどこで使うの?
って思ってた。
今更ながら、ショートロッドが気になって来た
っと言うのは、最近波止での釣りが多くなって来た
激細のエステルラインでフィネスな釣り
神経使うも、なんだか楽しい
それでもショートロッド購入には至らず
今、フィネス担当ロッドは・・・
全長:6フィート8インチ(203cm)
継数:2ピース
標準自重:55g
リグ重量:0.2~3g
適合ライン(MONO):0.8~2.5lb
適合ライン(PE):#0.1~0.25
今や激軽ロッドの部類にギリ入るクラス
繊細な事は任せてください!
ってなくらい、ティップが自信満々にクネクネ。
0.4gのジグヘッド
超得意ウエイトだ
でも、ちょい長い
軽さも重要だけど、やっぱりレングス
ラインスラッグの操作はレングスが長い方が取り回しが良いと勘違いしてた
ショートロッド使ってる人見ると、、、
なんだか操作しやすそう
確かに、足元まで引けない又は引く必要のない場所だとショートレングスは仇となる
どちらかと言うとそんな場所は一般的ではない
やっぱり、漁港や湾奥のエリアだとショートに軍配が上がりそう
でも、ショートになると1ピースが多くなる
そこまでこだわりないし、2ピースとの差は解らない
6f切って、2ピースのカーボンソリッド
思いのロッドは絞られてきた・・・
ショートで最も売れてるロッド
全長:5.8ft(173cm)
適合ルアー:0.1g~1.8g
重量:73g
低価格で上位にはいるロッド
全長(m):1.70
標準自重(g):「49」
適合ルアー(g):0~3
適合ライン(lb):MAX2
スペリオルの最短ロッド
全長:1.82m
標準自重:48g
ルアー範囲:0.1~2g
ライン範囲:PE0.1~0.3号(MF0.8~2lb)
やっぱりリストから外せない
標準全長:5フィート10インチ(178cm)
標準自重(g):41
適合ルアーウェイト(g):0.1~7
適正ライン(PE/号):0.1~0.4
適正ライン(ナイロン/lb):1~3
標準全長:6フィート(183cm)
標準自重(g):43
適合ルアーウェイト(g):0.1~2.5
適正ライン(PE/号):0.1~0.3
適正ライン(ナイロン/lb):0.8~1.5
隠れた名竿
全長(ft/cm):5フィート10イン/177.8
標準自重(g):52
先径(mm):0.9/8.0
ルアー(g):0.1-4
ライン(号):~0.3
コアなユーザーから指示されてる
全長:5フィート6インチ
適応ルアーウエイト:0.4~3.5g
適応ライン:1~5lb
適応PEライン:0.2~0.4号
重量:71g
〇ジャクラかうなら絶対コッチ
全長:5フィート9インチ(1.75m)
標準自重(g):83
先径/元径(mm):0.8/8.6
適合ルアー(g):0.2~5
適合PEライン(号):0.1~0.8
適合ライン(lb):1~4
低価格で激軽
全長(m):5フィート5インチ(1.65)
ルアー重量(g):0.2-3.5
ライン:0.8-2.0lb./PE #0.1-0.3
重量(g):49
やる事解ってれば、高価なロッドも有りだけど
やっぱり最初はセカンドクラスが目に付きます
そんな中でも、アブのソルティースタイルSTAS-592LS-KRは本当の意味でおすすめかな~
この価格で今人気のショートカーボンソリッド
繊細さを残しながら操作性をスポイルしないモデルだ。
ポチットお願いします
↓↓↓

良く行くフィールドはテトラ地帯や足場の高いポイント
エステル駆使してフィネスって感じではなく
潮流にぶち込んで尺オーバー狙い!
短いアジングロッドなんてどこで使うの?
って思ってた。
今更ながら、ショートロッドが気になって来た
っと言うのは、最近波止での釣りが多くなって来た
激細のエステルラインでフィネスな釣り
神経使うも、なんだか楽しい
それでもショートロッド購入には至らず
今、フィネス担当ロッドは・・・
全長:6フィート8インチ(203cm)
継数:2ピース
標準自重:55g
リグ重量:0.2~3g
適合ライン(MONO):0.8~2.5lb
適合ライン(PE):#0.1~0.25
今や激軽ロッドの部類にギリ入るクラス
繊細な事は任せてください!
ってなくらい、ティップが自信満々にクネクネ。
0.4gのジグヘッド
超得意ウエイトだ
でも、ちょい長い
軽さも重要だけど、やっぱりレングス
ラインスラッグの操作はレングスが長い方が取り回しが良いと勘違いしてた
ショートロッド使ってる人見ると、、、
なんだか操作しやすそう
確かに、足元まで引けない又は引く必要のない場所だとショートレングスは仇となる
どちらかと言うとそんな場所は一般的ではない
やっぱり、漁港や湾奥のエリアだとショートに軍配が上がりそう
でも、ショートになると1ピースが多くなる
そこまでこだわりないし、2ピースとの差は解らない
6f切って、2ピースのカーボンソリッド
思いのロッドは絞られてきた・・・
ショートで最も売れてるロッド
全長:5.8ft(173cm)
適合ルアー:0.1g~1.8g
重量:73g
低価格で上位にはいるロッド
全長(m):1.70
標準自重(g):「49」
適合ルアー(g):0~3
適合ライン(lb):MAX2
スペリオルの最短ロッド
全長:1.82m
標準自重:48g
ルアー範囲:0.1~2g
ライン範囲:PE0.1~0.3号(MF0.8~2lb)
やっぱりリストから外せない
標準全長:5フィート10インチ(178cm)
標準自重(g):41
適合ルアーウェイト(g):0.1~7
適正ライン(PE/号):0.1~0.4
適正ライン(ナイロン/lb):1~3
標準全長:6フィート(183cm)
標準自重(g):43
適合ルアーウェイト(g):0.1~2.5
適正ライン(PE/号):0.1~0.3
適正ライン(ナイロン/lb):0.8~1.5
隠れた名竿
全長(ft/cm):5フィート10イン/177.8
標準自重(g):52
先径(mm):0.9/8.0
ルアー(g):0.1-4
ライン(号):~0.3
コアなユーザーから指示されてる
全長:5フィート6インチ
適応ルアーウエイト:0.4~3.5g
適応ライン:1~5lb
適応PEライン:0.2~0.4号
重量:71g
〇ジャクラかうなら絶対コッチ
全長:5フィート9インチ(1.75m)
標準自重(g):83
先径/元径(mm):0.8/8.6
適合ルアー(g):0.2~5
適合PEライン(号):0.1~0.8
適合ライン(lb):1~4
低価格で激軽
全長(m):5フィート5インチ(1.65)
ルアー重量(g):0.2-3.5
ライン:0.8-2.0lb./PE #0.1-0.3
重量(g):49
やる事解ってれば、高価なロッドも有りだけど
やっぱり最初はセカンドクラスが目に付きます
そんな中でも、アブのソルティースタイルSTAS-592LS-KRは本当の意味でおすすめかな~
この価格で今人気のショートカーボンソリッド
繊細さを残しながら操作性をスポイルしないモデルだ。
ポチットお願いします
↓↓↓

タグ :カーボンソリッドロッド
Posted by samurai at 07:00│Comments(0)
│アフェリエイト
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。