2013年09月09日
エギング Vol.44 トンカツ連発
荒れていてもエギングは成立
午後から用事で午前中勝負。
昼からは雨だし、ザルツ君も早く行くのは分かっているので負けじと出発。
車を走らせ、私の家は彼より30kmほどポイントに近いので即 LINE
『おはよ~』 彼へのプレッシャー
『荒れています・・・』 ザルツ君
えっ?、もう付いてるの?
逆にプレッシャーを掛けられたが、何とかAM6:00に到着。
ココは、鳥取県のゴロタ浜。
荒れ気味なのは分かっていたので初めから海パン。
手前は完全にNG。数投するも反応無し・・・
結構距離のあるゴロタ浜。
岸から10m付近に若干のブレイクがあり、沈みシモリがある。
〝うねり〟はそれにぶつかり、手前は複雑な流れとなる。
潮が早まる所、ガッツリ当たる所、
逆に緩く、穏やかな所もある。
この緩む所で勝負しかない。
ブレイクのさらに向こうに居るはずのイカにアプローチ。
フィニッシュをソコにさだめエギを送り込むと・・・

ド~ン!
はなっから、トンカツ。
うねりに左右されるPEスラッグが緩むタイミングで ぴ~ん!
すかさずフッキングで若干ドラグがすべる。
いいね~。
うねりで見え隠れするシモリに苦労しながら、
いい所に落とす(うねりに合わせて沈ませる)事ができれば・・・

ハイハイ!
なるほどね~。
だいたいのタイミングと良く似た地形を探し、少しでも緩む場所を見つけると。

良いサイズだ~
当たると、必ず トンカツ
荒れる海面。
このサイズしか、捕食行為をとれないのかもしれない。
もしくは、小さいイカが触ってもこのうねりでは分からない?。
どちらにせよ、難しいが良い奴だけが掛かる状況に にんまり

途中、足を踏み外し、完全に首まで海水に漬かる、
立ち上がった瞬間に、追い討ちをかける波が頭から・・・
私はそれほど小さい方ではないが、完全にかぶる波に荒れ具合を身をもって体験。
ぱらつき出した雨も、このずぶ濡れ状態には関係ない。
濡れるの覚悟で i Phone を置いて来たのは正解。
こんな、吹っ切れた状態でも寒さをわすれる当たりが続く。

完全に水をかぶったコンデジ。
クーラーに入れていた乾いたタオルで拭き何とか稼動。
若干左上のレンズに曇りがのこるも、取り合えず撮影。
身も、カメラも濡れ濡れ。
かんぜんに吹っ切れた状態で波打ち際まで立ち、
時折頭から波しぶきを浴びながらも、トンカツ連発でアドレナリン全開!

しかし、開始4時間で8LクーラーはFULLとなり、
一度ベースの車へ帰るも再出発には心が折れた。
最大は240g。その他も200g前後の良いサイズが揃った。
始まった秋イカにしては十分だ。

ジップロックLL2袋。
サイズも袋の幅を考えれば申し分ない物をそろえる事が出来たので、AM11:00に終了。
【 使用タックル 】
沈下スピードが低く、足場が高い所向き
潮の流れにも強い!
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ RS



6 ☆☆円
激シャロー攻略にはコレ!
ダイワ(Daiwa) エメラルダス フォール
2.5号 パープル-なすび



7 ☆☆円
引き抵抗が低く扱いやすさはピカイチ!
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート
2.5号 金-キン&オレンジ



5 ☆☆円
このしなやかさがイイ!
モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギング
PE ミルキー 150m 0.6号 ミルキーピンク



2 ☆☆☆円
最近お気に入りなのがツインパ!

シマノ(SHIMANO)
11 ツインパワー 2500S



2 5 ☆☆☆円

午後から用事で午前中勝負。
昼からは雨だし、ザルツ君も早く行くのは分かっているので負けじと出発。
車を走らせ、私の家は彼より30kmほどポイントに近いので即 LINE
『おはよ~』 彼へのプレッシャー
『荒れています・・・』 ザルツ君
えっ?、もう付いてるの?
逆にプレッシャーを掛けられたが、何とかAM6:00に到着。
ココは、鳥取県のゴロタ浜。
荒れ気味なのは分かっていたので初めから海パン。
手前は完全にNG。数投するも反応無し・・・
結構距離のあるゴロタ浜。
岸から10m付近に若干のブレイクがあり、沈みシモリがある。
〝うねり〟はそれにぶつかり、手前は複雑な流れとなる。
潮が早まる所、ガッツリ当たる所、
逆に緩く、穏やかな所もある。
この緩む所で勝負しかない。
ブレイクのさらに向こうに居るはずのイカにアプローチ。
フィニッシュをソコにさだめエギを送り込むと・・・
ド~ン!
はなっから、トンカツ。
うねりに左右されるPEスラッグが緩むタイミングで ぴ~ん!
すかさずフッキングで若干ドラグがすべる。
いいね~。
うねりで見え隠れするシモリに苦労しながら、
いい所に落とす(うねりに合わせて沈ませる)事ができれば・・・
ハイハイ!
なるほどね~。
だいたいのタイミングと良く似た地形を探し、少しでも緩む場所を見つけると。
良いサイズだ~
当たると、必ず トンカツ
荒れる海面。
このサイズしか、捕食行為をとれないのかもしれない。
もしくは、小さいイカが触ってもこのうねりでは分からない?。
どちらにせよ、難しいが良い奴だけが掛かる状況に にんまり
途中、足を踏み外し、完全に首まで海水に漬かる、
立ち上がった瞬間に、追い討ちをかける波が頭から・・・
私はそれほど小さい方ではないが、完全にかぶる波に荒れ具合を身をもって体験。
ぱらつき出した雨も、このずぶ濡れ状態には関係ない。
濡れるの覚悟で i Phone を置いて来たのは正解。
こんな、吹っ切れた状態でも寒さをわすれる当たりが続く。
完全に水をかぶったコンデジ。
クーラーに入れていた乾いたタオルで拭き何とか稼動。
若干左上のレンズに曇りがのこるも、取り合えず撮影。
身も、カメラも濡れ濡れ。
かんぜんに吹っ切れた状態で波打ち際まで立ち、
時折頭から波しぶきを浴びながらも、トンカツ連発でアドレナリン全開!
しかし、開始4時間で8LクーラーはFULLとなり、
一度ベースの車へ帰るも再出発には心が折れた。
最大は240g。その他も200g前後の良いサイズが揃った。
始まった秋イカにしては十分だ。

ジップロックLL2袋。
サイズも袋の幅を考えれば申し分ない物をそろえる事が出来たので、AM11:00に終了。
【 使用タックル 】
沈下スピードが低く、足場が高い所向き
潮の流れにも強い!




6 ☆☆円
激シャロー攻略にはコレ!

2.5号 パープル-なすび



7 ☆☆円
引き抵抗が低く扱いやすさはピカイチ!

2.5号 金-キン&オレンジ



5 ☆☆円
このしなやかさがイイ!

PE ミルキー 150m 0.6号 ミルキーピンク



2 ☆☆☆円
最近お気に入りなのがツインパ!


11 ツインパワー 2500S



2 5 ☆☆☆円



Posted by samurai at 19:29│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
豚カツばかりとは良いですね!
最初から海パン。。
その手がありましたか★(笑)
最初から海パン。。
その手がありましたか★(笑)
Posted by 017 at 2013年09月09日 20:07
017さん
海パン & ラッシュガード、
コレで存分に攻めれます。
海パン & ラッシュガード、
コレで存分に攻めれます。
Posted by 侍フィッシャー
at 2013年09月15日 11:17
