2013年08月25日
エギング Vol.42 2013 今年のイカは成長が早い
マジで今年は早いよ!

都合よく、午前中に用事を済ませ、
スタートはほぼ正午。
雨はパラパラ程度だが、道が乾きだしている。
プチ調査でサイズの伸びに気付き、今回は短時間だがマジで狙う。
立ったのは、兵庫県のゴロタ浜。
若干の残る雨も、丁度気持ちいい。
風が気がかりだったが、こちらも大した事なかった。
お決まりの様に沈下スピードの遅いエギ(エメラスダス フォール)をチョイス。
手前 5~10m は勝負にならないので、出来るだけ飛ばしユックリ誘う。
っま、超特急で寄ってくるイカを直視出来ないが、
沖でしか掛からないのでそれはそれで面白い。

いいね~
やっぱり今年のイカは成長が早い。
さらに浜で抱くと即逃げるのか、あたりを感じやすい。
プレイボーイ君が浜でティップラン専用ロッドで釣っていて、借りてシャローを攻めた事があったが
イカの当たりがコレほどまでに分かるなら、OFFショアでなくてもアリかと思った。
しかし、ゴロタ浜で次々と当たる訳でもなく、ポツポツ釣れる程度(十分だが・・・)
イカの姿が見たいのと連発を期待して地磯へ移動。
視界性の高いオレンジ系の若干沈みの早いエギ(アオリーQ RS)をチョイス。
アオリーQ RSは引き抵抗が強く、沈下速度が速い。
地磯(防波堤等)の足場の高い所に立つには持って来いのエギだ。
ドキドキ・モード スタート!
分かっていたが、驚愕の光景。
マズは足元。
チャポンと落としただけで、イカが白・黒しながら数杯寄って来て、
エギが落ちるのに追随する。
取り合いだ!
小さいのも居たが、殆どがイイサイズ。その内の1杯を掛けた。

やっぱり、地磯はいいね~。
このエギの取り合いからのHITはストレス解消には持って来いだ。
色、場所、手を変えて順番にポツポツ探ると止め処なくイカが襲ってくる。
イージーだね!

シーズン初めだが、中々のサイズのが揃う。
納得サイズだけキープしたが、ジップロックLLはすでにいっぱい。
8Lクーラーに冷凍お茶500cc + 即飲み用お茶500ccをいれていたのでクーラーも・・・
まだ先に進める地磯だがココでSTOP。
既に時刻は15:00。
帰るか~。
車へ戻り、タックルを片付け帰路についた。
西に走らせ鳥取県方向へ、
時間は短かったが、十分釣ったので満足のはずだが、
いぜんより気になっていた所に入って見る。
ココは車をとめて歩かないのがいい。
立ち位置がとっても高いので、二度足を踏みそうだがイカが居たらナチュラルなはず。
ドキドキしながら、ファーストキャスト!
ジャジャ、ジャジャ=!

やっぱりココ居たね~。
かなり昔、エギングがどんな物が全く分かってない頃に、
ナイト・エギングで立った事のあるポイント。
当時は何をしても釣れていた頃なのでイージーだったが、
最近はココに人が立っている姿を見た事が無い。
でも今のエギングは・・・
人の居ない所に立て!
昨年のサーフもそうだが、とにかく人がいない所が一級ポイントの可能性が高い。
てな事を格言に面倒がらずに色々回ると・・・

ん~。
テクに自信が無い侍は足で稼がないといけないのが宿命。
疲れるが、当たれば楽に捕る事ができる。
また新たなポイントが出来たので次回への楽しみを残し1時間程度状況を掴んで終了。

これから夕マヅメなのに~。
てな事を言われそうだが、マヅメは更なる乱獲になるのでSTOP。
仕事もそうだが、17:00以降は力が入らなくなる・・・
【 使用タックル 】
激シャロー攻略にはコレ!
ダイワ(Daiwa) エメラルダス フォール
2.5号 パープル-なすび



7 ☆☆円
引き抵抗が低く扱いやすさはピカイチ!
ダイワ(Daiwa) エメラルダス ダート
2.5号 金-キン&オレンジ



5 ☆☆円
沈下スピードが低く、足場が高い所向き
潮の流れにも強い!
ヨーヅリ(YO-ZURI) アオリーQ RS



6 ☆☆円
このしなやかさがイイ!
モーリス(MORRIS) バリバス アバニ エギング
PE ミルキー 150m 0.6号 ミルキーピンク



2 ☆☆☆円
最近お気に入りなのがツインパ!

シマノ(SHIMANO)
11 ツインパワー 2500S



2 5 ☆☆☆円

都合よく、午前中に用事を済ませ、
スタートはほぼ正午。
雨はパラパラ程度だが、道が乾きだしている。
プチ調査でサイズの伸びに気付き、今回は短時間だがマジで狙う。
立ったのは、兵庫県のゴロタ浜。
若干の残る雨も、丁度気持ちいい。
風が気がかりだったが、こちらも大した事なかった。
お決まりの様に沈下スピードの遅いエギ(エメラスダス フォール)をチョイス。
手前 5~10m は勝負にならないので、出来るだけ飛ばしユックリ誘う。
っま、超特急で寄ってくるイカを直視出来ないが、
沖でしか掛からないのでそれはそれで面白い。
いいね~
やっぱり今年のイカは成長が早い。
さらに浜で抱くと即逃げるのか、あたりを感じやすい。
プレイボーイ君が浜でティップラン専用ロッドで釣っていて、借りてシャローを攻めた事があったが
イカの当たりがコレほどまでに分かるなら、OFFショアでなくてもアリかと思った。
しかし、ゴロタ浜で次々と当たる訳でもなく、ポツポツ釣れる程度(十分だが・・・)
イカの姿が見たいのと連発を期待して地磯へ移動。
視界性の高いオレンジ系の若干沈みの早いエギ(アオリーQ RS)をチョイス。
アオリーQ RSは引き抵抗が強く、沈下速度が速い。
地磯(防波堤等)の足場の高い所に立つには持って来いのエギだ。
ドキドキ・モード スタート!
分かっていたが、驚愕の光景。
マズは足元。
チャポンと落としただけで、イカが白・黒しながら数杯寄って来て、
エギが落ちるのに追随する。
取り合いだ!
小さいのも居たが、殆どがイイサイズ。その内の1杯を掛けた。
やっぱり、地磯はいいね~。
このエギの取り合いからのHITはストレス解消には持って来いだ。
色、場所、手を変えて順番にポツポツ探ると止め処なくイカが襲ってくる。
イージーだね!
シーズン初めだが、中々のサイズのが揃う。
納得サイズだけキープしたが、ジップロックLLはすでにいっぱい。
8Lクーラーに冷凍お茶500cc + 即飲み用お茶500ccをいれていたのでクーラーも・・・
まだ先に進める地磯だがココでSTOP。
既に時刻は15:00。
帰るか~。
車へ戻り、タックルを片付け帰路についた。
西に走らせ鳥取県方向へ、
時間は短かったが、十分釣ったので満足のはずだが、
いぜんより気になっていた所に入って見る。
ココは車をとめて歩かないのがいい。
立ち位置がとっても高いので、二度足を踏みそうだがイカが居たらナチュラルなはず。
ドキドキしながら、ファーストキャスト!
ジャジャ、ジャジャ=!
やっぱりココ居たね~。
かなり昔、エギングがどんな物が全く分かってない頃に、
ナイト・エギングで立った事のあるポイント。
当時は何をしても釣れていた頃なのでイージーだったが、
最近はココに人が立っている姿を見た事が無い。
でも今のエギングは・・・
人の居ない所に立て!
昨年のサーフもそうだが、とにかく人がいない所が一級ポイントの可能性が高い。
てな事を格言に面倒がらずに色々回ると・・・
ん~。
テクに自信が無い侍は足で稼がないといけないのが宿命。
疲れるが、当たれば楽に捕る事ができる。
また新たなポイントが出来たので次回への楽しみを残し1時間程度状況を掴んで終了。
これから夕マヅメなのに~。
てな事を言われそうだが、マヅメは更なる乱獲になるのでSTOP。
仕事もそうだが、17:00以降は力が入らなくなる・・・
【 使用タックル 】
激シャロー攻略にはコレ!

2.5号 パープル-なすび



7 ☆☆円
引き抵抗が低く扱いやすさはピカイチ!

2.5号 金-キン&オレンジ



5 ☆☆円
沈下スピードが低く、足場が高い所向き
潮の流れにも強い!




6 ☆☆円
このしなやかさがイイ!

PE ミルキー 150m 0.6号 ミルキーピンク



2 ☆☆☆円
最近お気に入りなのがツインパ!


11 ツインパワー 2500S



2 5 ☆☆☆円



Posted by samurai at 22:03│Comments(2)
│エギング
この記事へのコメント
いい感じですねー♪
サイズも良さそうです☆
イージーがいいですな(^-^)
サイズも良さそうです☆
イージーがいいですな(^-^)
Posted by 017
at 2013年08月26日 10:33

017さん
本当に今年は早い!
サイズの伸びに驚きです!
本当に今年は早い!
サイズの伸びに驚きです!
Posted by 侍フィッシャー
at 2013年08月26日 20:49
