2012年12月13日
HP Pavilion g6-2011TU パフォーマンスモデル
HP Pavilion g6-2011TU

プロセッサー : インテル® Core™ i7-3612QM プロセッサー(最大3.10GHz, 6MB L3キャッシュ)
インテル®ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応
チップセット : モバイル インテル® HM76 Express チップセット
メモリ : 8GB(4096MB×2) PC3-12800 (1600MHz)
ハードドライブ : 750GB ハードドライブ
オプティカルドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
Webカメラ : VGAwebカメラ (約30万画素)
内蔵無線LAN : IEEE802.11b/g/n、オン/オフボタン付き Bluetooth® ―
グラフィックスタイプ : インテル®HDグラフィックス4000
ビデオメモリ : メモリ1696MB
ディスプレイタイプ : 15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ (1366x768)
外部ディスプレイ : 最大2048 x 1536 / 最大1677万色
メディアカードスロット : 2in1メディアスロット
インターフェイス : アナログRGB ミニD-sub15ピン×1、HDMI出力端子×1、
USB3.0×2、USB2.0×1、ネットワークポート(RJ45)×1、
マイク入力×1、ヘッドフォン・ラインアウト出力×1
っま、言う事を聞かないわが子とPCに興味の無い妻には十分すぎるスペック!
取りあえず、3人のアカウント作って、Office 入れて、無線LANを繋いだだけで渡してみると、
速攻で取り合いの喧嘩・・・
あーでもない、こーでもないと言うので、
好みの様にポツポツ設定してみる。
始めはノートブックは馬鹿にしていたが、
意外と使える、軽く軽快に動くしグラフィックス機能も十分だ。
っで、購入価格は・・・54000円 (送料・税込み)
パフォーマンスモデルと言う事で結構お買い得!!
ステラより安いのは驚きだ。
お小遣い貰っても、サッカーで釣りにも行けず、
へそくりを貯めるつもりは無くともタンス貯金状態。
眠った資金を有効活用と考えて買ったが・・・
家族がポツポツ使うには良いの買いすぎた?
ってか、ディスクトップ起動するより、こっちの方が楽じゃん!
コタツに入って使えるし~。
Win8 も考えたが、子供達が自分らで色々使うにはまず Win7 を選択。
win7 インストールモデルが購入出来るのも僅かだしね~。
っで、我慢できずに追加注文・・・
Logicool M510

ハイ!、Logicool 信者なのでこいつを!
子供、奥様用と考えていたが、意外と使えるので我慢出来ずにマウス追加。
ホーム・ネットワーク 構築して、ディスクトップにUSB接続したHDDをサーバー的に使い、
画像編集や管理はディスクトップで行い、
Blog UP は g6 でポチポチ・・・
ん~、意外と快適だ!
この Pavilion g6 使えるね~!
プロセッサー : インテル® Core™ i7-3612QM プロセッサー(最大3.10GHz, 6MB L3キャッシュ)
インテル®ターボ・ブースト・テクノロジー2.0対応
チップセット : モバイル インテル® HM76 Express チップセット
メモリ : 8GB(4096MB×2) PC3-12800 (1600MHz)
ハードドライブ : 750GB ハードドライブ
オプティカルドライブ : DVDスーパーマルチドライブ
Webカメラ : VGAwebカメラ (約30万画素)
内蔵無線LAN : IEEE802.11b/g/n、オン/オフボタン付き Bluetooth® ―
グラフィックスタイプ : インテル®HDグラフィックス4000
ビデオメモリ : メモリ1696MB
ディスプレイタイプ : 15.6インチワイドHDウルトラクリアビュー・ディスプレイ (1366x768)
外部ディスプレイ : 最大2048 x 1536 / 最大1677万色
メディアカードスロット : 2in1メディアスロット
インターフェイス : アナログRGB ミニD-sub15ピン×1、HDMI出力端子×1、
USB3.0×2、USB2.0×1、ネットワークポート(RJ45)×1、
マイク入力×1、ヘッドフォン・ラインアウト出力×1
っま、言う事を聞かないわが子とPCに興味の無い妻には十分すぎるスペック!
取りあえず、3人のアカウント作って、Office 入れて、無線LANを繋いだだけで渡してみると、
速攻で取り合いの喧嘩・・・
あーでもない、こーでもないと言うので、
好みの様にポツポツ設定してみる。
始めはノートブックは馬鹿にしていたが、
意外と使える、軽く軽快に動くしグラフィックス機能も十分だ。
っで、購入価格は・・・54000円 (送料・税込み)
パフォーマンスモデルと言う事で結構お買い得!!
ステラより安いのは驚きだ。
お小遣い貰っても、サッカーで釣りにも行けず、
へそくりを貯めるつもりは無くともタンス貯金状態。
眠った資金を有効活用と考えて買ったが・・・
家族がポツポツ使うには良いの買いすぎた?
ってか、ディスクトップ起動するより、こっちの方が楽じゃん!
コタツに入って使えるし~。
Win8 も考えたが、子供達が自分らで色々使うにはまず Win7 を選択。
win7 インストールモデルが購入出来るのも僅かだしね~。
っで、我慢できずに追加注文・・・
Logicool M510
ハイ!、Logicool 信者なのでこいつを!
子供、奥様用と考えていたが、意外と使えるので我慢出来ずにマウス追加。
ホーム・ネットワーク 構築して、ディスクトップにUSB接続したHDDをサーバー的に使い、
画像編集や管理はディスクトップで行い、
Blog UP は g6 でポチポチ・・・
ん~、意外と快適だ!
この Pavilion g6 使えるね~!
タグ :Logicool
Posted by samurai at 23:05│Comments(2)
│日記
この記事へのコメント
ややや!
侍さんがノートとは(>_<)
ロジクールまで導入して、侍さんもちょっと使いはノートに移行する気では?(*_*)
しかし奥さん子供さんには十分すぎのスペックですね(^-^)
侍さんがノートとは(>_<)
ロジクールまで導入して、侍さんもちょっと使いはノートに移行する気では?(*_*)
しかし奥さん子供さんには十分すぎのスペックですね(^-^)
Posted by 017
at 2012年12月14日 10:46

通販型ノートパソコンも無視できませんね~
ってか、いいかも!!
ってか、いいかも!!
Posted by 侍フィッシャー
at 2012年12月17日 23:18
