2012年08月30日
秋イカに最適なエギングロッド エメラルダス AGS


AGS (エアガイドシステム) 搭載
NEW EMERALDAS AGS
超々高級ロッドの エメラルダス EX AGS
最大の特徴はその名のとおり AGS(エアガイドシステム)
その雲の上の存在となっている AGS搭載のコストダウンロッドが販売スタート!
その名は・・・
EMERALDAS AGS


エギングを本気で考えているメーカーは自社ならではのこだわり(狙い)があり、
その結果、他社のこだわりを否定する部分も有る。
軽さ、ブランクスのたるみ(タメ)、などは要らない等々・・・
そんな、拘り抜いた結果に生まれた特化エギングロッド。
どこか一つは自分に合わない部分が気になりだすが、
その部分が見えにくいのが、今注目株の エメラルダス AGS の様だ。
ブランクスは最上級帯ではるが少し落とした 高弾性SVFブランク
変わりに、今一押しのAGSを搭載する事で軽快感を全面的に出す事が出来ている。
AGSとは・・・
その名の通り空気のような軽さ。それが『AGS/AIR GUIDE SYSTEM』だ。DAIWAはとうとう、ガイドまでも自ら作ってしまった。通常ガイドは、ガイド専門メーカーから各ロッドメーカーに納品される。専門メーカーはガイドを追究して開発をおこなってきただけに、種類も豊富、技術力も高い。しかしDAIWAはあえて、この分野に踏み込んだ。ガイドが軽くなればなるほど、ロッドのブレが少なくなる。ラインのバタつきが減り、ティップの安定性も増す。「カーボンテクノロジー」で多くの実績をあげていたDAIWAは、ガイドの素材にやはりカーボンを選んだ。実はこの発想、すでに20年前から温められていたという。今回は、2010年に満を持して発表された『AGS』を紹介したい。
ガイドは基本的に、ステンレスやチタンなどの金属素材から出来ている。ガイドをカーボンで作りたいというDAIWAの構想は20年前からあったそうだが、ガイドの複雑なカタチを成形するのがどうしても難しかった。ラインのあらゆる方向の動きに耐えうるように、さまざまな向きでカーボンを積み重ねる必要があった。ラインを通す径の抜き加工も決して簡単なことではなかった。しかし時を経て、いつの間にかDAIWAには、どこよりもカーボンを知り尽くしているという自負が生まれていた。それはカーボンロッドの性能を高める研究の末に生まれた究極のカーボンテクノロジー、『Z-SVF』の開発に具現化されている。ならばいまこそ、ガイドをカーボンで作る時ではないか! 20年間温められていた想いは、ここで一気に開花することになった。

カーボンを素材とする「AGS」は、いままで一番軽いとされたチタンのガイドシステムよりも約40%軽くなった。軽くなれば、ロッドを持つ手の疲れも軽減する。また、キャスト時の振り抜きスピードが上がるため、飛距離が伸びる。「AGS」使用時には、実に5%の飛距離アップが実証されている。さらにティップのブレの収束も早くなるので、安定性がぐっと良くなる。つまり、より正確に狙った場所に仕掛けやルアーを投入することが出来るということだ。
注目すべきは釣果につながる話ばかりではない。カーボンの特性を活かしたモノコック調のデザインは、いままでの金属素材むき出しのガイドと比べると、俄然カッコいい! 黒いカーボンロッドから格子柄のカーボンガイドがキレイな流線型を描いて突き出す様は、なんだか未来的でもある。
発売当初は“軽さ”と“デザイン”を中心に評価されていた『AGS』だが、実は、驚くべき“おまけ”があった。“感度”である。
『AGS』は、その素材がカーボンであることからチタンとは比べ物にならないくらい剛性が高い。そのため、ラインから伝わる信号をダイレクトにブランクに伝えることが出来る。『AGS』なら、細かいルアーの動きや魚の動きが手元にビンビン伝わってくるのだ。面白いことに『AGS』発売当初、DAIWAはここまでの感度の良さを予測できていなかった。実際に使って試したフィールドテスターやお客様の声から『AGS』の存在がいかに感度を高めているかを知ることになる。『AGS』は、それだけ前人未到の未知の製品だったというわけだ。
SVFとは・・・
ロッド性能を最も左右するカーボンシートにおいて、レジン(樹脂)量を減らしてカーボン繊維を密入することにより軽量化・パワーアップ・細身化を実現。強い反発力はシャープな振り抜き性能とエギのアクションが手に取るように分かる高感度をもたらす。また、軽いだけでなく、大型が掛かっても「柔よく剛を制す」が如く、いなしながらランディングに持ち込むパワーも持ち合わせている。
そんな AGS & SVF がタックを組んだロッドは最強!
SVF COMPILE X から1段落とす事で私たちにも手が届く価格帯となり、
買値はスーパーカラマレッティーエサゴナーレ や
スキッドロウ・インペリアル に勝るとも劣らないスペックで
価格はそれ以下で手に入る。

ダイワ(Daiwa)
エメラルダス AGS 83ML



40000円を切って・・・ 39060円
●自重:100g
●標準全長:8フィート3インチ(2.52m)
●適合エギ:1.8号~3.5号
●適合ラインPE:#0.5号~1.0号
●カーボン含有率:97%
●他の追随を許さない軽量・高感度・高操作性を誇るAGS搭載エギングロッド
●日中エギングを提唱し、実証。エギングをより身近なゲームにしたパイオニアの威信にかけて、2005年に世界で初めての専用タックルとして誕生した「エメラルダス」。以来、エギングタックルのトップブランドとして、また、世界的総合メーカーとして数々の傑作を世に送り出してきた。その挑戦はとどまることを知らず、エギング界を牽引し続けている。フィールドの環境やゲームの特性を考慮し、これらテクノロジーを適材適所、十分に吟味しながら贅沢に取り入れた、これ以上ないほどのプレミアムなエギングロッド、それが「エメラルダス」。
●83ML「TECHNICAL MASTER」テクニカルなエギングにマストな硬さ・長さを備えたモデル。サイトフィッシングやショートレンジでの数釣りに最適なテクニカルロッド。3号サイズのエギを中心にエギの挙動を感知するしやなかなティップと快適にシャクれるバットパワーを併せ持ち、「掛けた」「釣った」感をより実感できる。

ダイワ(Daiwa)
エメラルダス AGS 91ML



40000円を切って・・・ 39900円
●自重:111g
●標準全長:9フィート1インチ(2.77m)
●適合エギ:1.8号~3.5号
●適合ラインPE:#0.5号~1.0号
●カーボン含有率:97%
●他の追随を許さない軽量・高感度・高操作性を誇るAGS搭載エギングロッド
●日中エギングを提唱し、実証。エギングをより身近なゲームにしたパイオニアの威信にかけて、2005年に世界で初めての専用タックルとして誕生した「エメラルダス」。以来、エギングタックルのトップブランドとして、また、世界的総合メーカーとして数々の傑作を世に送り出してきた。その挑戦はとどまることを知らず、エギング界を牽引し続けている。フィールドの環境やゲームの特性を考慮し、これらテクノロジーを適材適所、十分に吟味しながら贅沢に取り入れた、これ以上ないほどのプレミアムなエギングロッド、それが「エメラルダス」
●91ML「LONG FINESSE MASTER」小さめのエギでもロングキャストし静かなアプローチに最適なモデル。他のアングラーの届かないエリアに小さめのエギをロングキャストし軽快にシャクリたい、足場の高いポイントでも長さを活かして足元までしっかりとエギを操作し攻略したいというアングラーに最適なロングフィネスロッド。
秋イカに持って来いのロッドはこの2機種
ある程度のレングスを確保し、まさしくAGS効果を一番に発揮できるモデル
最上級となると・・・


ダイワ(Daiwa)
エメラルダス EX AGS 84.5M-T



山田ヒロヒト移籍による慣習モデル・・・ 65520円
●自重:111g
●標準全長:8フィート4~1/2インチ(2.56m)
●適合ライン:0.5~1.0号
●適合エギ:2.5~4.0号
●カーボン含有量:99%
●AGS 84.5M-T NOISE BOOSTER for STOIST
●本物の感度を求めたAGSエクストリームロッド。ストイックにエギングを追求する山田ヒロヒトの経験とダイワの先端テクノロジーが融合。AGS(エアガイドシステム)とSVF COMPILE-Xの相乗効果で、シャープな振り抜きとシャクリを実現。さらに、高剛性のAGSはエギの動きや潮流といったわずかな振動やアオリイカの気配までダイレクトに伝えるため、アングラーに圧倒的なアドバンテージをもたらす。
対抗馬は・・・

オリムピック(OLYMPIC)
スーパーカラマレッティーエサゴナーレ
GOSCES-862M-T



間違いない最上級モデル・・・ 60550円
●全長:2.59m(8フィート6インチ)
●適応エギ:2~3.5号
●適合PEライン:0.4~0.8号
●カーボン含有率:99.0%
●83のロングレングスバージョンである86は、長さを生かしたロングキャスト&ジャークを得意とするモデルで、遠浅のゴロタ場やサーフ、堤防から磯など様々な場所をランガンするユーザーに最適な1本です。これさえあれば、ほぼ出来ないところは無いアイテムです。

エバーグリーン ポセイドン
スキッドロウ・インペリアル SIMS-86L



春~秋までEGで最も売れているロッド 47495円
●Length:8’6”
●Power:Light
●Egi:2.5~4(号)
●PE Line:0.5~1.2(号)
●チタンフレームSiCガイド(MN TOP&LDB)
●スラックジャークを極めた珠玉の一本。

ブリーデン(BREADEN)
Squidwickedgame SPECIMEN84swingtop



ブリーデンで唯一気になるロッド 41485円
●全長:8フィート4インチ
●適合エギサイズ(号):新3.5F
●適合PEライン:0.4~0.8号
●ロッド重量:118g
●ノイズだ!いや凄まじいまでの感度だ!
●高弾性カーボンプリプレグというだけでは採れないバイト、ソフトなだけのティップでは感じる事の出来ない気配…SPECIMEN86tiptopの完成・出現はそれらを可能にする新しいエギングワールドの始まりでもある。そして、この84swingtopに求めたのは、超高感度の向こう側にある「過剰」なまでの高感度。手元に伝わる感覚の変化、ティップやラインの変化でアタリを採れるのは当たり前。この84swingtopでは、視覚や手の感触では感じ取れない微妙すぎるバイト(これを揺れアタリと呼んでいる)までも感知してしまう。その名の通り「揺れる穂先=swingtop」だ。SQUIDのタッチや海底の状態だけでなく、潮流やSQUIDの忍び寄る気配まで情報伝達しBREADENユーザーをサポート。ハイプレッシャーを制する。SPECIMEN86tiptopが切り開き、BGシリーズが追及し続けている「感度の新境地」は更に進化&深化してゆく。
対抗馬を並べてもやっぱり価格的にも、スペック的にも エメラルダス AGS は見劣りしない。
現在所有は 前エメラルダス EX 新しい EX AGS が欲しいが、
価格を考えると手が届くのはエメラルダス AGS。
本当になやむね~。


エギングを本気で考えているメーカーは自社ならではのこだわり(狙い)があり、
その結果、他社のこだわりを否定する部分も有る。
軽さ、ブランクスのたるみ(タメ)、などは要らない等々・・・
そんな、拘り抜いた結果に生まれた特化エギングロッド。
どこか一つは自分に合わない部分が気になりだすが、
その部分が見えにくいのが、今注目株の エメラルダス AGS の様だ。
ブランクスは最上級帯ではるが少し落とした 高弾性SVFブランク
変わりに、今一押しのAGSを搭載する事で軽快感を全面的に出す事が出来ている。
AGSとは・・・

ガイドは基本的に、ステンレスやチタンなどの金属素材から出来ている。ガイドをカーボンで作りたいというDAIWAの構想は20年前からあったそうだが、ガイドの複雑なカタチを成形するのがどうしても難しかった。ラインのあらゆる方向の動きに耐えうるように、さまざまな向きでカーボンを積み重ねる必要があった。ラインを通す径の抜き加工も決して簡単なことではなかった。しかし時を経て、いつの間にかDAIWAには、どこよりもカーボンを知り尽くしているという自負が生まれていた。それはカーボンロッドの性能を高める研究の末に生まれた究極のカーボンテクノロジー、『Z-SVF』の開発に具現化されている。ならばいまこそ、ガイドをカーボンで作る時ではないか! 20年間温められていた想いは、ここで一気に開花することになった。

カーボンを素材とする「AGS」は、いままで一番軽いとされたチタンのガイドシステムよりも約40%軽くなった。軽くなれば、ロッドを持つ手の疲れも軽減する。また、キャスト時の振り抜きスピードが上がるため、飛距離が伸びる。「AGS」使用時には、実に5%の飛距離アップが実証されている。さらにティップのブレの収束も早くなるので、安定性がぐっと良くなる。つまり、より正確に狙った場所に仕掛けやルアーを投入することが出来るということだ。
注目すべきは釣果につながる話ばかりではない。カーボンの特性を活かしたモノコック調のデザインは、いままでの金属素材むき出しのガイドと比べると、俄然カッコいい! 黒いカーボンロッドから格子柄のカーボンガイドがキレイな流線型を描いて突き出す様は、なんだか未来的でもある。
発売当初は“軽さ”と“デザイン”を中心に評価されていた『AGS』だが、実は、驚くべき“おまけ”があった。“感度”である。
『AGS』は、その素材がカーボンであることからチタンとは比べ物にならないくらい剛性が高い。そのため、ラインから伝わる信号をダイレクトにブランクに伝えることが出来る。『AGS』なら、細かいルアーの動きや魚の動きが手元にビンビン伝わってくるのだ。面白いことに『AGS』発売当初、DAIWAはここまでの感度の良さを予測できていなかった。実際に使って試したフィールドテスターやお客様の声から『AGS』の存在がいかに感度を高めているかを知ることになる。『AGS』は、それだけ前人未到の未知の製品だったというわけだ。
SVFとは・・・

そんな AGS & SVF がタックを組んだロッドは最強!
SVF COMPILE X から1段落とす事で私たちにも手が届く価格帯となり、
買値はスーパーカラマレッティーエサゴナーレ や
スキッドロウ・インペリアル に勝るとも劣らないスペックで
価格はそれ以下で手に入る。


エメラルダス AGS 83ML



40000円を切って・・・ 39060円
●自重:100g
●標準全長:8フィート3インチ(2.52m)
●適合エギ:1.8号~3.5号
●適合ラインPE:#0.5号~1.0号
●カーボン含有率:97%
●他の追随を許さない軽量・高感度・高操作性を誇るAGS搭載エギングロッド
●日中エギングを提唱し、実証。エギングをより身近なゲームにしたパイオニアの威信にかけて、2005年に世界で初めての専用タックルとして誕生した「エメラルダス」。以来、エギングタックルのトップブランドとして、また、世界的総合メーカーとして数々の傑作を世に送り出してきた。その挑戦はとどまることを知らず、エギング界を牽引し続けている。フィールドの環境やゲームの特性を考慮し、これらテクノロジーを適材適所、十分に吟味しながら贅沢に取り入れた、これ以上ないほどのプレミアムなエギングロッド、それが「エメラルダス」。
●83ML「TECHNICAL MASTER」テクニカルなエギングにマストな硬さ・長さを備えたモデル。サイトフィッシングやショートレンジでの数釣りに最適なテクニカルロッド。3号サイズのエギを中心にエギの挙動を感知するしやなかなティップと快適にシャクれるバットパワーを併せ持ち、「掛けた」「釣った」感をより実感できる。


エメラルダス AGS 91ML



40000円を切って・・・ 39900円
●自重:111g
●標準全長:9フィート1インチ(2.77m)
●適合エギ:1.8号~3.5号
●適合ラインPE:#0.5号~1.0号
●カーボン含有率:97%
●他の追随を許さない軽量・高感度・高操作性を誇るAGS搭載エギングロッド
●日中エギングを提唱し、実証。エギングをより身近なゲームにしたパイオニアの威信にかけて、2005年に世界で初めての専用タックルとして誕生した「エメラルダス」。以来、エギングタックルのトップブランドとして、また、世界的総合メーカーとして数々の傑作を世に送り出してきた。その挑戦はとどまることを知らず、エギング界を牽引し続けている。フィールドの環境やゲームの特性を考慮し、これらテクノロジーを適材適所、十分に吟味しながら贅沢に取り入れた、これ以上ないほどのプレミアムなエギングロッド、それが「エメラルダス」
●91ML「LONG FINESSE MASTER」小さめのエギでもロングキャストし静かなアプローチに最適なモデル。他のアングラーの届かないエリアに小さめのエギをロングキャストし軽快にシャクリたい、足場の高いポイントでも長さを活かして足元までしっかりとエギを操作し攻略したいというアングラーに最適なロングフィネスロッド。
秋イカに持って来いのロッドはこの2機種
ある程度のレングスを確保し、まさしくAGS効果を一番に発揮できるモデル
最上級となると・・・



エメラルダス EX AGS 84.5M-T



山田ヒロヒト移籍による慣習モデル・・・ 65520円
●自重:111g
●標準全長:8フィート4~1/2インチ(2.56m)
●適合ライン:0.5~1.0号
●適合エギ:2.5~4.0号
●カーボン含有量:99%
●AGS 84.5M-T NOISE BOOSTER for STOIST
●本物の感度を求めたAGSエクストリームロッド。ストイックにエギングを追求する山田ヒロヒトの経験とダイワの先端テクノロジーが融合。AGS(エアガイドシステム)とSVF COMPILE-Xの相乗効果で、シャープな振り抜きとシャクリを実現。さらに、高剛性のAGSはエギの動きや潮流といったわずかな振動やアオリイカの気配までダイレクトに伝えるため、アングラーに圧倒的なアドバンテージをもたらす。
対抗馬は・・・


スーパーカラマレッティーエサゴナーレ
GOSCES-862M-T



間違いない最上級モデル・・・ 60550円
●全長:2.59m(8フィート6インチ)
●適応エギ:2~3.5号
●適合PEライン:0.4~0.8号
●カーボン含有率:99.0%
●83のロングレングスバージョンである86は、長さを生かしたロングキャスト&ジャークを得意とするモデルで、遠浅のゴロタ場やサーフ、堤防から磯など様々な場所をランガンするユーザーに最適な1本です。これさえあれば、ほぼ出来ないところは無いアイテムです。


スキッドロウ・インペリアル SIMS-86L



春~秋までEGで最も売れているロッド 47495円
●Length:8’6”
●Power:Light
●Egi:2.5~4(号)
●PE Line:0.5~1.2(号)
●チタンフレームSiCガイド(MN TOP&LDB)
●スラックジャークを極めた珠玉の一本。


Squidwickedgame SPECIMEN84swingtop



ブリーデンで唯一気になるロッド 41485円
●全長:8フィート4インチ
●適合エギサイズ(号):新3.5F
●適合PEライン:0.4~0.8号
●ロッド重量:118g
●ノイズだ!いや凄まじいまでの感度だ!
●高弾性カーボンプリプレグというだけでは採れないバイト、ソフトなだけのティップでは感じる事の出来ない気配…SPECIMEN86tiptopの完成・出現はそれらを可能にする新しいエギングワールドの始まりでもある。そして、この84swingtopに求めたのは、超高感度の向こう側にある「過剰」なまでの高感度。手元に伝わる感覚の変化、ティップやラインの変化でアタリを採れるのは当たり前。この84swingtopでは、視覚や手の感触では感じ取れない微妙すぎるバイト(これを揺れアタリと呼んでいる)までも感知してしまう。その名の通り「揺れる穂先=swingtop」だ。SQUIDのタッチや海底の状態だけでなく、潮流やSQUIDの忍び寄る気配まで情報伝達しBREADENユーザーをサポート。ハイプレッシャーを制する。SPECIMEN86tiptopが切り開き、BGシリーズが追及し続けている「感度の新境地」は更に進化&深化してゆく。
対抗馬を並べてもやっぱり価格的にも、スペック的にも エメラルダス AGS は見劣りしない。
現在所有は 前エメラルダス EX 新しい EX AGS が欲しいが、
価格を考えると手が届くのはエメラルダス AGS。
本当になやむね~。
Posted by samurai at 20:34│Comments(2)
│アフェリエイト
この記事へのコメント
Daiwaのガイド製作の経緯を読んでると面白いですねー♪
最近私のブロ友さんの中に、アジングでEX AGSを使われてる人が増えました!
当然評価としてかなり良いみたいです(^-^)
価格の恩恵は受けれるとの認識です☆
でも、じゃあ買おうと簡単に言える値段ではないですよ(T_T)
強烈に高いです。。。(泣)
更には、それに見あうリールも要るじゃないですか★
EX AGSに、売価1万円のリールじゃねぇ、、、
そうなるとリールも良い物を買わないといけなくなるので、一度にすごい出費となります(>_<)
このワンランク下の廉価版は要チェックですね!
これなら本気で考えれるレベルの価格です(^o^)
最高級までは・・って人には一番オススメなんじゃないでしょうか(^^)d
最近私のブロ友さんの中に、アジングでEX AGSを使われてる人が増えました!
当然評価としてかなり良いみたいです(^-^)
価格の恩恵は受けれるとの認識です☆
でも、じゃあ買おうと簡単に言える値段ではないですよ(T_T)
強烈に高いです。。。(泣)
更には、それに見あうリールも要るじゃないですか★
EX AGSに、売価1万円のリールじゃねぇ、、、
そうなるとリールも良い物を買わないといけなくなるので、一度にすごい出費となります(>_<)
このワンランク下の廉価版は要チェックですね!
これなら本気で考えれるレベルの価格です(^o^)
最高級までは・・って人には一番オススメなんじゃないでしょうか(^^)d
Posted by 017
at 2012年08月31日 10:25

ヤマラッピさんが移籍後、
いや、その前から、私はブリーデンからダイワへエギングロッドを乗り換えました。
当時最強のエメラルダスEX 922を即購入、価格は実売で60000円オーバー、
さすがにしばらくは金欠だったが、買った事に後悔は無かった。
そして、今回のAGS搭載機種は私の今最も欲しいロッド。
エギングもメバリングもAGSで統一したい!
いや、その前から、私はブリーデンからダイワへエギングロッドを乗り換えました。
当時最強のエメラルダスEX 922を即購入、価格は実売で60000円オーバー、
さすがにしばらくは金欠だったが、買った事に後悔は無かった。
そして、今回のAGS搭載機種は私の今最も欲しいロッド。
エギングもメバリングもAGSで統一したい!
Posted by 侍フィッシャー
at 2012年09月03日 21:42
