2017年11月26日
アジング Vol.41 離島アジング
離島に渡っても、寒いものは寒い。
はっきり言って、今週の天候は極寒。
その中で、離島アジング。
狂ってるとしか、思えない。
相変わらず、馬鹿だね侍。
チョット釣りから離れると、行きたくて仕方ない。
仕事の関係で、悪友らとの釣行を何回かスルー。
久々に釣行時間が取れたので、思いっきりアジングを楽しみたい!。
とわいえ、今週の冷え込みは真冬並み。
防寒対策としては、防寒レインウエアにヒートテック位。
現地に到着してみると、「ましか?」と思ったのは最初だけ。
この寒さ、笑える。
っま、ともあれポツポツは釣れる。
風もあり、ジグ単での釣りはしんどい。
アジシンカーを途中セットはしたものの、操作性が悪い。
若干重めの2.0gジグヘッドへ戻し、極底狙いにポイントを絞る。
連れは中層や上ずった奴を上手に上げるが、
極冷え時に、真っ向勝負の超スローなスタイル。
ただ、上がってくるのは豆

どんなパターンでつれた?
ん~、、、底。
しいて言えば、アクション後に若干さびく感じ。
カウントは35前後、
風に邪魔されるが、サミングしながらそこまで落とす。
ココは前回入った場所より浅い。
なんだか、良いのが出る様な感じではないな~。
活性が良い時は、このレンジまで上がって来る様にも思えるが、
極寒が若干緩んだとは言え、ここ数日の冷え込みは異常。
このだだっ広いフィールドでは、深い場所有利か?
結果、前回のポイントよりは、底まで落としやすい。
アクションを2~4。
その後、張つ緩めつのテンションでの当たりを待つスタイルが好きだが。
ここでは若干誘う。
アクション後にリグの重みを失いがちにになるが、
ロッドワークとリーリングでリグが動かない程度に素早くスラッグを取る。
リグの所在を失わないまま、そこからさらにテンションを掛けるように巻き取る。
またはロッドを立ててさびく。
ブルカレ72tzの能力をいかんなく発揮。
超フィネスのカーボンソリッドだと、この水深と流れ、
エステルは風に強いが、やはり抵抗はある。
これらのテンションが、一番おいしトルクがかかる所をスポイルしてしまう。
リトリーブだといいが、やはりアクションつけてなんぼ。
重めのジグヘッドとこの状況下では、テンションかけてからのアクションがしっかり行える
ブルカレの方が使いやすいと侍は思う。
超、神経使いながら何とかこんな奴を掛ける。

とほほ、、
豆の嵐で撮影する気にもならない。
さらに当たりがなくなれば、1時間近くも沈黙があったり。
この寒さで、無反応時間帯を迎えると本当にへこむ。
なんで釣りしているのか、自分に問いたくなるね。
っま、たまに珍客が現れたり。

絶対に尺だ!
そう思ったのは最初だけ、
ロッドを叩くあの引き。
もしやと思ったのはチヌ?
ただ、上がって来たのはバケツに半分しか入らない赤いやつ。
笑える、よく上げれたな。
このタイミングだけPEで釣ってて何とか抜けた。
堤防を越えたあたりでリーダーがブレイク。
慌てて捕獲しバケツへ。
その後はエステルラインへ替え、鬼底ジグ単で丹念に豆の数を増やす。
ただ、この寒さは骨身に染みる。
夜半以降は早く朝が来ないかばかり考えていた。
今回良いサイズが出なかった。
次回に期待!
さらに寒くなるけど行くの?
いや、当分いいや。
【 本日の釣果 】

アジ:45匹
タイ:1匹
サバ:1匹
【 使用タックル 】

シマノ(SHIMANO)
14ステラ C2000HGS


プロックス(PROX)
ラバーランディングネット


ユニチカ(UNITIKA)
ナイトゲームTHEメバルリーダーFC


フジノナイロン 141シンカーアジング
0.3号

アジング記事はコチラ
↓↓↓

はっきり言って、今週の天候は極寒。
その中で、離島アジング。
狂ってるとしか、思えない。
相変わらず、馬鹿だね侍。
チョット釣りから離れると、行きたくて仕方ない。
仕事の関係で、悪友らとの釣行を何回かスルー。
久々に釣行時間が取れたので、思いっきりアジングを楽しみたい!。
とわいえ、今週の冷え込みは真冬並み。
防寒対策としては、防寒レインウエアにヒートテック位。
現地に到着してみると、「ましか?」と思ったのは最初だけ。
この寒さ、笑える。
っま、ともあれポツポツは釣れる。
風もあり、ジグ単での釣りはしんどい。
アジシンカーを途中セットはしたものの、操作性が悪い。
若干重めの2.0gジグヘッドへ戻し、極底狙いにポイントを絞る。
連れは中層や上ずった奴を上手に上げるが、
極冷え時に、真っ向勝負の超スローなスタイル。
ただ、上がってくるのは豆

どんなパターンでつれた?
ん~、、、底。
しいて言えば、アクション後に若干さびく感じ。
カウントは35前後、
風に邪魔されるが、サミングしながらそこまで落とす。
ココは前回入った場所より浅い。
なんだか、良いのが出る様な感じではないな~。
活性が良い時は、このレンジまで上がって来る様にも思えるが、
極寒が若干緩んだとは言え、ここ数日の冷え込みは異常。
このだだっ広いフィールドでは、深い場所有利か?
結果、前回のポイントよりは、底まで落としやすい。
アクションを2~4。
その後、張つ緩めつのテンションでの当たりを待つスタイルが好きだが。
ここでは若干誘う。
アクション後にリグの重みを失いがちにになるが、
ロッドワークとリーリングでリグが動かない程度に素早くスラッグを取る。
リグの所在を失わないまま、そこからさらにテンションを掛けるように巻き取る。
またはロッドを立ててさびく。
ブルカレ72tzの能力をいかんなく発揮。
超フィネスのカーボンソリッドだと、この水深と流れ、
エステルは風に強いが、やはり抵抗はある。
これらのテンションが、一番おいしトルクがかかる所をスポイルしてしまう。
リトリーブだといいが、やはりアクションつけてなんぼ。
重めのジグヘッドとこの状況下では、テンションかけてからのアクションがしっかり行える
ブルカレの方が使いやすいと侍は思う。
超、神経使いながら何とかこんな奴を掛ける。

とほほ、、
豆の嵐で撮影する気にもならない。
さらに当たりがなくなれば、1時間近くも沈黙があったり。
この寒さで、無反応時間帯を迎えると本当にへこむ。
なんで釣りしているのか、自分に問いたくなるね。
っま、たまに珍客が現れたり。

絶対に尺だ!
そう思ったのは最初だけ、
ロッドを叩くあの引き。
もしやと思ったのはチヌ?
ただ、上がって来たのはバケツに半分しか入らない赤いやつ。
笑える、よく上げれたな。
このタイミングだけPEで釣ってて何とか抜けた。
堤防を越えたあたりでリーダーがブレイク。
慌てて捕獲しバケツへ。
その後はエステルラインへ替え、鬼底ジグ単で丹念に豆の数を増やす。
ただ、この寒さは骨身に染みる。
夜半以降は早く朝が来ないかばかり考えていた。
今回良いサイズが出なかった。
次回に期待!
さらに寒くなるけど行くの?
いや、当分いいや。
【 本日の釣果 】

アジ:45匹
タイ:1匹
サバ:1匹
【 使用タックル 】

シマノ(SHIMANO)
14ステラ C2000HGS


プロックス(PROX)
ラバーランディングネット


ユニチカ(UNITIKA)
ナイトゲームTHEメバルリーダーFC


フジノナイロン 141シンカーアジング
0.3号

アジング記事はコチラ
↓↓↓

タグ :ブルーカレント
Posted by samurai at 16:11│Comments(0)
│アジング
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。