2023年06月24日 19:51
この2.8mmが万能です
作れるは0.25gと0.3gのジグヘッド
潮馴染みが良いので、鉛ジグヘッドよりすこし軽めを使うため
0.3g~0.4gを使ってるアングラーにはベストとなるはず
侍は嵌ってます
なんか、ハードル高いって思うかもしれませんが
フック差し込んで半田付けするだけ
レジンで固めた物も使ってみたけど強度不足がひどい
絶対半田付けをおすすめしますし、よほど不器用で無い限り出来ます
Dohitomi(土肥富)
レンジクロスフック
サイズ:SS
カラー:FC
2.8mmビーズ + レンジクロスフック:SS = 0.25g
これが、スプリットリグ(アジシンカー:1.5g~3.0g)に超ベスト
DEEPレンジは勿論の事、中層をレンジを外さず操作するのに操作しやす
シンカーを追い越すことは勿論ありませんが、遅すぎて絡まったりって事一気に減ります
もう一つは・・・
Dohitomi(土肥富)
レンジクロスフック
サイズ:S
カラー:FC
2.8mmビーズ + レンジクロスフック:S = 0.3g
コレはフロートにええ感じです
特にⅯキャロでのベースウエイトとして使用すると超オールマイティ
通常は0.4g~0.6gを使う方が多いのでは?
もう少し軽いウエイトで攻めたいと思って使うと絡む・・・
なんかライン(リーダー)が勝手に結び目
そんな時はタングステン0.3gは効果的です
あとはついでに・・・
Dohitomi(土肥富)
レンジクロスフック
サイズ:M
カラー:FC
タングステン
フライタイイング用ビーズ
直径:5.1mm
自重:0.96g
5.1mmビーズ + レンジクロスフック:M = 1.2g
侍が年中通して最も使うジグヘッド
アジングもメバリングもコレがベースとなってます
自分の得意のウエイトって有ると思います
このタングステン1.2gはまさに侍のドセンターです。
半田ゴテはビーズより安い
Ren He
電子基板用はんだ付けセット
温度範囲300(℃)。
消費電力:30W。
Jufjsfy
補助クリップツール