アジング Vol.108 予想に反して激渋・・・でも
潮が止まったらアレしかない・・・
良ければポチットお願いします
↓ ↓ ↓
2週間前はサバでもアジでも釣り放題
サイズは問えませんが・・・
水温も上り、中潮
干満差が大きいから今回も楽しめるんじゃ?
ハイ、甘かったです
中潮でこれほど潮が流れないのは初めてです
前回は久々の釣行でアジに飢え
とにかく数掛けたい
っで、釣れるパターンを掴めばそのままひたすら掛けまくった
今回は、NEWロッドの調子を見る事が先決
ジグ単~キャロまで
いろんな事を色んなウエイトで試したい
ロッドのもっとも美味しいパワーレンジを知りたい
天気予報では風は徐々に収まる感じ
釣りスタートは上げ3分
入ったポイントは横風爆風
収まるのを待ちながらリグを準備
とりあえずは1.5gジグヘッドをコイツにセット
8.0gまで背負えるパワー
1.5g~2.2gまでためして得意分野を・・・
っが、
日が暮れても風は収まらず
ジグ単の出番なし
とほほ
ジグヘッドを外し、キャロへ変更
スペリオルだとしんどい3.0g + 0.4g
風の方向からラインスラッグ処理に四苦八苦
さらに・・・
やっぱり当たって来る豆
掛けても掛けても豆
シンカーを2.5gへ落とし、ジグヘッドは0.3gへ
するとやっとキープサイズが混ざり出す
最初のキープは・・・
17匹
フック外しで殺処分となったアンダー20が若干混ざってるw
苦労しながらもファットアジも顔を見せてくれた
っが、ココからが渋かった
風が若干よわまると同時に潮が流れ始めると思いきや・・・
まったく流れません
海面は鏡の様になり夜光虫がベタ~~
2.5gのキャロでカウント55~60で底
ほんまDEEPです
底も流れておらず操作しやすいが当たらない
本当に当たらない
そのまま満潮潮止め
潮止と言いながら、鼻っから流れてない。
っで、しばし休憩
モグモグしながらリグをゴソゴソ
ついでにエステルを交換
設計は古いが最強エステルへ
良ければポチットお願いします
↓ ↓ ↓
あなたにおススメの記事
関連記事