春のエギングに!
春のエギング準備 其の弐
エメラルダス コロッサル
イグジストでの気を使ったエギングは疲れた...
って事で
↓
ルックス 最高!
耐久性 最高! 価格
超最高!
そう、結局購入!
ダイワ(Daiwa) エメラルダス コロッサル
2508RH
いいね~、このルックス。さらにハイパー デジギア搭載のタイプRとなると無敵。イグジストだと、どうしてもハイパー デジギアを受け止めるボディに不安があるがこれなら文句なし!。
問題は、重量。
シングルハンドルタイプで250gは重い。
3000番耐久ボディなので仕方ないが、負担の少ない部分だけでも
ZION化してくれれば、幾分軽く出来ただろうに~。
でも、そんな事は御構い無し。なんてったて、強靭ボディー&ハイパーデジギアで気を使わずにエギングに集中出来る!
エメラルダス STX-EG 922MHX-SVとのマッチングも最高。
ラインも
UVFエメラルダスセンサー+Si 1.0号を巻いてみると更に最高のセットとなった。
ISO400 シボリ開放(f4) シャッターSP 1/2(s) 焦点距離 20mm
ジッとしているだけで、何かやってくれそうな姿は、一見派手なカラーリングからは想像出来ない落ち着きと攻撃力が伝わって来る。
ん~、最高!!
コロッサル重いからな~
嫌味なカラーリング~
自慢で持ってるの?
な~んて、チャライ意見はほっといて、コロッサルでガッツン・ガッツンに30gオーバーのエギをシャクる!
GWは2泊3日の島根遠征が決まっている。
コイツで島根2kgUPを捕るで!!
ちなみに、写真は満足がいくまで撮影。
EF17-40mm F4L USMがいい仕事をしてくれた。
絞り開放でISO400、普通ならノイズが出るだろうがそれも無し!、広角レンズだが色の段調表現も滑らか、若干2段ボケになるが、それは元々そう言う使い方をするレンズでは無いのでこの程度のボケ具合が出ればOK。フード未使用で撮影、斜め前方からのスポットライト的な光にフレアやゴーストも発生しない。デジ一入門者にぜひ使って欲しい!。
安いがいいレンズだ~。
出来れば
EF24mm F1.4L II USMで撮りたかったが持って無いので...
真っ暗な部屋で隣の部屋の若干空いた隙からこぼれる光を調整し、リールめがけデジ一を構えること30分。
その部屋に入って来た我が家の奥様に、
侍
『電気付けんといて!!』
奥様は...
ってな感じ、私のタク性格が少し出た豆話でした。
↓↓↓ エギング専用アイテムはこちら!
↓↓↓ 詳細記事はこちらに満載!
関連記事